【1軍 9/18 L-Bs ●0-4 】今井選手粘り切れず打線も2試合連続で沈黙【西武ライオンズ】

2021年9月20日1軍日記,ライオンズライオンズ,今井達也,埼玉西武ライオンズ

Pocket

(以下一部敬称略)

試合前分析

山本由伸選手と今季8回目の対戦。ここ4試合は防御率0.93と抑え込まれ3連勝を許しているのそろそろ打ちたいところ。
打線は相性が23-10といい源田選手を1番に、今月好調な栗山選手を3番に起用。
1番から3番でなんとしてもつなぐという意図が見て取れる。
また山本由伸選手から本塁打を放ったことのある岸潤一郎選手を9番に起用した。
打順に注文を付けるとするなら
①中村選手(OPS.657)より外崎選手(OPS.814)のほうが今月は好調なので4番起用にこだわらなくてもいいかなという点。
②岸選手を起用するなら6番でもいいかなという点。
相手は吉田選手が離脱し3番に紅林選手を起用するなど少し苦しいスタメン。
特に右打者を3・4番、7~9番と固めてくれたのでこの5人の打者をきちっと打ち取り
福田・宗・T・モヤ選手に対して大胆に攻めれるようにしたい

ベンチ入りメンバー
投手9人
(増田・ギャレット・平良・水上・武隈・十亀・森脇・公文・田村)
投手は昨日と変更なし。2失点までに抑えれば好調な増田・平良・森脇選手を起用しやすく引き分けにも持っていきやすい。
今井選手には長い回を投げるより最少失点で切り抜けて欲しいところ。

捕手2人(柘植・岡田) 
内野手2人(平沼・山田)
外野手3人(熊代・金子・愛斗)
今日は金子選手がベンチに。
代走という面では十分に戦力だが交代対象が栗山選手以外あまりいない。
栗山選手には終盤にきっちり出塁してほしいところだ。

試合経過

試合の流れ(得点青失点赤)
1回表: 山本選手- 3者凡退
1回裏: 今井選手- 先頭打者に四球も無失点

2回表: 山本選手- ランナー2塁まで進めるも無得点
2回裏: 今井選手- 先頭打者に出塁を許すも無失点

3回表: 山本選手- 盗塁失敗もあり3人で終了
3回裏: 今井選手- 先頭打者に出塁を許すも無失点 ここまで6個の三振を奪う

4回表: 山本選手- 3者凡退
4回裏: 今井選手- 3連打で2点を失う 0-2

5回表: 山本選手- 無死1・2塁とチャンスも無得点
5回裏: 今井選手- 1死1塁から紅林選手に痛恨の被弾 0-4

6回表: 山本選手- 先頭打者が出るものの併殺もあり3人で終了
6回裏: 今井選手- エラーがあったものの無失点

7回表: 山本選手- 3者凡退
7回裏: 十亀選手→武隈選手- ランナー1・3塁のピンチを武隈選手が火消し

8回表: 山本選手- 先頭打者が出るものの無得点
8回裏: 公文選手- 移籍後初登板 3者凡退

9回表: ヒギンズ選手- 1番からの好打順だったが無得点 
9回裏: –

結果 ●0-4 
完封負け 2連敗

個人の評価

<投手>

○今井選手 悪くはなかったが致命的な失点が響く

  • 直球の平均球速は152キロといつもの通り素晴らしい球威が出ていた。
    特に右打者にはアウトコース中心にビシビシ決まりほぼほぼ抑えきった
    ただ左打者に対しアウトハイに抜けまくるいつもの悪い癖が顕著に出てしまい、ストライクを取りに来た球を打たれてしまった。
  • 変化球も今日はスライダー以外あまり調子よくなく、特にチェンジアップが機能しなかった
    シュート回転する直球を持つ今井選手にとってチェンジアップは生命線。
    8月以降まともにストライクを取れておらず後半戦爆発することが多い原因となってしまっている。
    7月以前のキレにまで調節したいところ。
  • 反対に左打者へのスライダーは前回から効果的
    チェンジアップと両立しきれないのは残念だがインローに落ちていく球は統計的に見ても効果は抜群。
    今後も続けていきたい
  • 試合前の総評通り右打者はほとんど抑えたが、許したヒットのことごとくが失点につながった。
    特に紅林選手へのど真ん中へのカットは致命的だった。ある意味事故に近いので仕方はないが抜けてど真ん中だけは防ぐ努力は行いたい。


○十亀選手
7回から登板 
宗選手への3塁打と杉本選手への四球で降板
対左に.377と打ち込まれるので武隈選手とのセットは理想的
杉本選手への四球は無理に勝負する場面でもなかったので今後もこのように敗戦処理をしてくれるとありがたい。

〇武隈選手
十亀選手のあとを見事に火消し
対左の被打率は.217とかなりよく十亀選手とのセット運用は6回あたりの勝ち試合でも使える。
あまり無理はさせたくないが右打者からはまだ今年1本もヒットを打たれてないので公文選手次第で1イニング任せてもいいかもしれない

◎公文選手
移籍後初登板
僅か6球で3者凡退に片付けた
またそのうち5球をゾーンに放るなど制球力は十分なところ見せた。
今年はどのような運用になるかはわからないがうまくはまれば起用の幅は増えるので頑張ってほしいところ。

・総評
全体的に各々の選手は持ち味を発揮してくれた。
ただ相手が山本選手だっただけに1球の失投が響いた。
公文選手は空振りこそ奪えなかったが敗戦処理としては十分以上の投球。
ただこの3人を起用するのもいいが敗戦処理を井上選手などの若手に任せられるとチームとしてよりいいかもしれない。

<野手>

源田選手
ー1番打者に抜擢も期待に応えられず。
連続試合出塁も15試合で止まってしまった。
守備でもらしくないエラーがあるなど少し気になるところ。
上位から除くわけにもいかないし、何より盗塁王のタイトルもかかっているので明日からまたこつこつと出塁していきたい。

〇呉選手
ーマルチヒット。
山本選手のフォークにもうまく対応した。
これまでもマルチヒットを打つとそのあともヒットが続く傾向があるので明日もスタメンで起用していきたい。

〇岸選手
ーマルチヒット。
山本選手との相性の良さからか2安打と仕事をした。
京セラドームではこれで打率.385&本塁打と非常によく打っているので明日以降の打撃にも期待がかかる。

✖山川選手
ー3三振。
山本選手とはこれで16-1とチームで攻略しきれない一因となってしまっている。
特にここ4試合は14打席で7三振0四球と完全にブレーキ状態。
ボール球スイング率も先月から30%前後と見極めが雑になっている
特にフォークに対してはボール球を平均よりも10%も多く手を出すなど焦りすぎというか振りたい気持ちが出てきすぎている
ゾーンに投げられる割合はリーグでもトップクラスに低いので落ち着いて、好球必打の基本に立ち返りたい

・総評
今日も山本由伸選手に抑え込まれ完封負け。
相手は球界を代表する投手なので仕方がないは仕方ないが若干攻めに疑問は残る。
例えば2回に外崎選手に送らせた場面。今月ライオンズ打線の中では好調な外崎選手にバントを指示するのはもったいなく、実際に粘れていたしいい当たりも飛ばしていた。
5番打者は返す打者なのでわざわざバントをさせるのは疑問に思う。
栗山・中村選手にすがりたい気持ちはわかるがもう少し外崎選手の打撃を買ってもいいのではないだろうか。
それにもう1点。2アウトランナー1・2塁で岸選手の打席で重盗を仕掛けた場面
2点ビハインドで相性が比較的いいと思われる岸選手の打席で重盗を仕掛ける意図があまり読めなかった。
最近はフォークブンブン丸の山川選手が打席にいるのならともかく、普通の対応ができる岸選手の打席で行うことではなかったことのように思う。
得点期待値的に言っても1・2塁からの重盗は無死からやるのが最も効果的で、そういった意味であの重盗は仕掛けるタイミングを間違えたといえる

明日は渡邉勇太朗選手と前回スパンジェンバーグ選手の本塁打以外ほぼ完璧に抑え込まれた山崎選手のマッチアップ。
スパンジェンバーグ選手が最近出場していない現状、いかにつなぐかが大事でありそういう意味で左に強い左打者(例えば呉選手:対左.315)を上位に置くなどの工夫をしていきたいところだ。

2軍結果(昨日)
https://l-data-daily.com/blog/?p=89

データや画像はスポーツナビ1球速報のものを使用しました。
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021000800/top

⇩もしよければポチっとお願いします
にほんブログ村