【2軍 9/22 L-E ●2-3 】投手陣は粘るが打線は粘れず2試合連続で点取れず

2軍日記,ライオンズライオンズ,西武 2軍,西武ライオンズ

Pocket

(以下一部敬称略)

試合前分析

2軍で100イニング以上投げている2軍エースの釜田選手と対戦

ヒットはあまり打てないが制球が凄い良い投手ではないので四球からチャンスを作りたい。

そんな打線は山野辺選手と平沼選手の入れ替えがそのまま行われ平沼選手が1番に

2番は綱島選手から川野選手、9番は長谷川・戸川選手から仲三河選手に変更

3番から7番はいつも通りのメンバー。
渡部選手は本塁打王などのタイトルがかかっているのでここらで打っていきたい。


投手は内海選手。
通算2000イニングまであと5イニングともう少しなのでここで好投したいところ。

相手は下位に右を揃えてきたのできっちりチェンジアップなどを使えるかが鍵。

試合経過

試合の流れ(得点青失点赤)
1回表: 釜田 選手- ランナー1人出すも無得点
1回裏: 内海 選手- ヒット4本を浴び2失点 0-2

2回表: 釜田 選手- 3者凡退
2回裏: 内海 選手- 3者凡退

3回表: 釜田 選手- 3者凡退
3回裏: 内海 選手- ランナー1人出すも無失点

4回表: 釜田 選手- ランナー1人出すも無得点
4回裏: 内海 選手→伊藤 選手- ランナー2人出すも無失点

5回表: 釜田 選手- 4安打集中 同点 2-2
5回裏: ダーモディ 選手- ランナー2人出すも無失点

6回表: 釜田 選手- ランナーを3塁に進めるも無得点
6回裏: 宮川 選手- ランナー1人出すも無失点

7回表: 釜田 選手- 3者凡退
7回裏: 佐野 選手- 2四球から満塁にしタイムリーを浴びる 2-3

8回表: 池田 選手- ランナー1人出すも無得点
8回裏: 大曲 選手- ランナー1人出すも無失点

9回表: 内間 選手- 3者凡退 
9回裏:


結果 ●2-3 
投手粘るも…野手は粘れず 2連敗

個人の評価

<投手>

〇内海選手 被安打7本浴び4回投げ切れず

  • 直球の平均球速は137キロといつも通り遅め。

    被安打5本浴びるなど少し球威不足でゾーン率50%行かないと制球も悪いのではどうしようもない。
    投球割合も22%と低く40%程度投げれる程度には精度を戻したい。
  • 変化球

    スライダーやチェンジアップはヒットを打たれず変化球は変わらず良好

  • 変化球はよかったが速球系が…。

    直球あっての変化球なのでヒットを打ち込まれてしまった。

    2000イニングのためにも直球をなんとか戻して花束を受け取りたい。

△伊藤選手

内海選手の後を火消し 

ただフルカウントにしてしまうなどストライク奪取力はやはり課題。
曲がる球でカウントがあまりとれないのでしっかりゾーンに投げれるようにしたい。

〇ダーモディ選手

5回に投げ無失点

ヒットを2本打たれるも無失点。
とにかく被安打が多いが投球内容では1軍でも上位。

この被安打の要因さえ解明できれば球も速いこともありグラマン選手のようになれると思えるが…

△宮川選手

6回を投げ無失点

2つの三振を奪ったが相手が2軍だから振ってくれたような球が多く、まだ復調とはならず。

✖佐野選手

勝ち越しタイムリーを打たれる。

左打者への2つの四球もあるなど左に対して制球が安定せず。
別に左を抑える投手ではないと思うがそれでも抑えるに越したことはない。
もう少しインコースに投げれるといいのだが…
それは今日先発の浜屋選手と同じ課題だ

〇大曲選手

8回を無失点

9月は7.2イニングで1失点 奪三振率8.22。

直球の空振り率が10.8%と本領を発揮。
変化球の制球が甘く、ゾーンに投げることが増えているせいか被安打は高いが能力は十分。

特に右打者のアウトローに決まれば相手はほぼ打てない。
スライダー・カットでもう少しストライクを取れるようになると1軍でも十分に行けるはずだ。


・総評

投手陣は今日は粘り13被安打も3失点に抑えた。
佐野選手以外は四球0と無駄でしかない四球がなかったのが効いた形だ。

ボール球を投げるよりはど真ん中に投げたほうがましなので、投手陣にはこのような投球を続けていきたいし見てる側もある程度は許容できるようにしていきたい。

<野手>



〇平沼選手


1番でいきなり2マルチヒット。

1軍に置くにはサードの守備はよかったが打撃はさすがに物足りなかったのでショートで訓練するのは理にかなっている。

とりあえずは1月でいいのでOPS.900を目指してサードのレギュラーを奪っていきたい。


〇鈴木選手

エラーも含め3出塁
これで
6月 .343(67-23)
7月 .333(42-14)
8月 .364(22- 8)
9月 .324(37-12)

と4か月連続で高打率。
とはいっても長打は少なくISOは通算で.107と平均以下。

1軍で通用しないのはメンタルもあると思うが長打が少ない≒強い打球が少ない
ということも起因していると思うのでISO.200を目指していきたい。


✖川野選手

今日も左打席で全く打てず。
これで
右打席では.304 OPS.832
左打席では.162 OPS.496

と差は極めて顕著に。
左打席自体高校時代から始めたため右に比べて練度が足りないのは仕方ないが今季のオフにでも集中的に訓練したいところ。




・総評

先日の試合と同じく点を取れず。
ヒットこそ8本とそこそこ出たが四球がなく点を取れなかった。

釜田選手にも7回を98球とスイスイ行かせてしまい少したんぱくに。
ファームではもちろん打つことが大事だが四球も大事なチーム貢献。
四球>三振になると1軍でも活躍できる可能性が高まるので余裕があればだが各打者狙っていきたい。

昨日の試合
https://l-data-daily.com/blog/?p=249

1軍結果(今日)
https://l-data-daily.com/?p=331

データや画像はスポーツナビ1球速報のものを使用しました。
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021001748/top

⇩もしよければポチっとお願いします
にほんブログ村